投稿

2012年2月

 6年ぶりにキュリー研で公開セミナーをさせてもらいました。ここに来るとなぜか我が家に戻ったような居心地の良さを感じます。やはり聖地です。 https://ads.curie.fr/msql/seminaires/affiche.html?uniqueid=20120127162425.15290&preview=F

Nanosonata by Rzewski

Nanosonatas      In the summer of 2006 a young Japanese – actually Okinawan – friend of mine, Hideyuki Arata, a scientist and amateur pianist, sent me an article he had published in the American Journal of Applied Physics , at the end of which he gives me credit for ‘our valuable discussions on nanomolecular motors,’ together with a letter in which he informed me that my name would ‘now live forever in the annals of science.’       I thought I should send him something in exchange, so the idea of a ‘nanosonata,’ about two minutes long, technically somewhat demanding but not requiring a lot of practice, seemed right. I had a commission to write a new piece for Milton Schlosser in Edmonton, Alberta, and I liked the first nanosonata, so I thought that if I strung together, say, seven of them, it would fill the bill.       Then a second commission came along, from the Hanover Society for New Music, for the young pianist Igor Levit. By that time the first se

"Okinawan scientist and amateur pianist, Hideyuki Arata"

幼少期を沖縄で過ごしたピアニストAnne Kuさんのブログから。嬉しいの一言しかでない Rzewski was in Amsterdam for the premiere of his work “REEDS” for the Calefax reed quintet. He was also enthusiastic to share his nanosonatas. When asked about it, he told the story of his gift to the Okinawan scientist and amateur pianist Hideyuki Arata. As I spent 11 years of my childhood in Okinawa, I was naturally interested in anything remoted related to the island . This was just one of many stories and anecdotes he told — all very interesting and inspiring. https://concertblog.wordpress.com/2010/03/21/rzewski-calefax/

一世紀近い時を経て

イメージ
私は20代の一時期、キュリー研究所で働いていました。

2011年リンダウ・ノーベル賞受賞者会議

イメージ
ハロルド・クロトー卿(1996年ノーベル化学賞)と。  Chen先生(2008年ノーベル化学賞)のGFPに大変お世話になりました。ご体調を崩されているとのこと、お大事になさってください。 最も有名なゲストは彼だったのでしょう。ビル・ゲイツさん。SPのガードが固くて話しかけられませんでした。   ノーベル賞受賞者会議を母の代から主催して下さる、スウェーデン王室分家のベルナドット伯爵様。 ロシア連邦教育・科学大臣、現ロシア連邦大統領補佐官。プーチン大統領と竹馬の友だそうです。  アンネッテ・シャーヴァン、ドイツの教育・科学大臣。博士論文盗用疑惑、大丈夫だったでしょうか。 最終日は伯爵様の島にあるお城でレセプション。帰り、根岸先生(2010年ノーベル化学賞)と、伯爵様のクルーザーで。

2008年3月第一回Hope meeting

イメージ
 1973年ジョセフソンらと、ノーベル物理学賞を受賞した江崎 玲於奈博士からメダルと賞状を頂きました。 白川英樹先生(2000年ノーベル化学賞)は見た目通り、本当に仏様でした。 グループリーダーとしてノーベル賞受賞者、ノーベル賞審査委員の先生達に向かってプレゼン。緊張しました。

2009年27~30日出発

イメージ
  帰国のため、昼は荷物まとめ、電話やインターネットの解約、銀行口座の継続手続きなどで息つくまもなく、夜は沖縄県人会で送別会(オールナイト)などで、予定はすし詰め状態だった。音楽留学でパリ在住の友人達が、家具や楽譜を受け取りにきてくれた時、パリを去るとともに、音楽ともお別れすることに寂しさも感じた。  パリは私に、科学と芸術が共存する世界を教えてくれた。また私にとっては、前者は科学研究で、後者は趣味ながらピアノを通じてこれらを両立するという二度とないであろう生活環境を与えてくれた。程度の差はあれ、パリ以外でこのような生活を送ることは不可能だろう。その後も科学研究を続ける限り、年に1度は立ち寄ることになるが、在住時のような日々は二度と体験できない。  出発の日もシャルル・ド・ゴール空港まで友人達が見送りに来てもらった。2度目のパリ在勤も、友達に恵まれた滞在だった。