投稿

12月, 2013の投稿を表示しています

2009年7月14日独立記念日

イメージ
パリで3度目の7月14日(独立記念日)を迎えた。午前中は友人達とシャンゼリゼ通りの軍事パレードで、装甲車や戦車のパレードを見学し、晩はエッフェル塔周辺での花火を観賞した。3度とも、ほぼ同じトロカデロ広場に場所をとり、エリゼ宮の後方から、エッフェル塔と共に花火を眺めながらワインを楽しんだ。この年はエッフェル塔120周年の特別花火だったようで、何となく頑張って華やかさを演出している感じがしたが、多少けばけばしい感じをうけ、日本の花火の美しさと品格、素晴らしさを改めて実感した。  7月14日を三度も経験するほどパリに長居してしまったことを考えると、やや焦りを感じてしまう。パリ滞在は、幾多の困難や負担を伴うと同時に、日本社会の現実からはかなり離れた世界である。私はしばしばこのことを、「パリはディズニーランドの現実版。それが現実になると、日本社会に戻れなくなる」と説明する。パリに滞在する日本人で、2,3年で帰国する人はその後日本社会に復帰できるが、それを超えて滞在していると、中途半端にフランス人化してしまい、帰国するタイミングを逃してしまい、日本社会に復帰が難しくなるといわれていた。私もこの頃滞在がちょうど2年を過ぎた頃で、早く仕事をひと段落させ、次のステップとして予定していたアメリカでの勤務に向け、ことを進めていくタイミングに差し掛かっていた。一方で、ここまで自分を惹きつけてしまったこのパリを去ることを思うと、さすがに寂しさも感じてしまう。    

2009年7月12日フォンテーヌブロー 

イメージ
  週末は、ニース音楽院で指導をうけたフランスを代表するピアニストで、フォンテーヌブローのアメリカ音楽院の院長を務めるフィリップ・アントルモンのマスターコースを聴講しに、画家の友人とフォンテーヌブロー宮殿に向かった。  歴代フランス国王による築城の結実であるフォンテーヌブロー城を見学、「栄光の中庭」を散策し、午後4時頃からマスターコースを聴講した。ニースで教わった時と変わらず、生徒に対しても周りにたいしても相変わらず大変厳しい態度で望み、生徒のできがあまりよくないと、生徒が演奏している最中でも席を立ってお喋りを始めたり、「あと何分やらなければいけないのだ」と大声で怒鳴ったり、相変わらずのレッスンだった。  最後にサプライズで、ニース音楽院でご一緒して以来の親友であり、アントルモンの愛弟子である戸室玄氏とアントルモン先生の連弾が披露された。先生は全く練習をしていなかったらしく、真面目に演奏する気すらないようだった。公開レッスン(教師と生徒の一対一のレッスンではなく、そのレッスンを聴衆に公開する形式のレッスンを、公開レッスンと呼び、そのレッスンでひどい目にあった時は、私はいつも「後悔レッスン」と呼んでいた。)の会場となったフォンテーヌブロー城の一大広間の、あまりの絢爛豪華さに、ある種の威圧感を感じ、神経が刺激される感覚をうけた。